【2025年最新版】おすすめ電動鼻水吸引機3選を徹底比較!人気モデルを表でわかりやすく解説
出産準備や保育園入園のタイミングで多くのママ・パパに選ばれている電動鼻水吸引機。
今回は2025年におすすめの3機種「メルシーポット(ベビースマイル)」「シュポット(ピジョン)」「ソットトッテ(丹平製薬)」を、スペックや使い勝手を比較してご紹介します。

【比較表】人気電動鼻水吸引機3機種のスペック一覧
商品名 | メルシーポット(ベビースマイル) | シュポット(ピジョン) | ソットトッテ(丹平製薬) |
---|---|---|---|
吸引圧 | -83kPa ±10% | -80kPa | -55kPa ±15% |
吸引流量 | 12L/min ±20% | 16L/min | 14L/min ±15% |
音の大きさ | 50db以下 | 52db | 50db |
吸引圧の調整 | 手動(細かく不可) | -20kPa~-80kPaで微調整可 | 不可 |
ノズルの種類 | 太め(別売りで細めあり) | Sサイズ付属、Mサイズ別売 | 通常ノズル・別売りロングノズル |
洗浄の手間 | 鼻水が通る全パーツ要洗浄(チューブ含む) | 鼻水キャッチャーのみでOK(チューブ洗浄不要) | 4パーツ(チューブ洗浄不要)食洗器可 |
収納性 | 箱収納(やや大きめ) | 本体に収納可 | 本体に全部収納・蓋つき |
購入場所 | オンライン・量販店・西松屋など | オンライン・量販店(田舎の店舗にはない場合あり) | オンライン・アカチャンホンポ・一部イオンなど |
価格(税込) | 9,799円 | 13,200円 | 15,400円 |
備考 | 実店舗での取り扱いが多い | 田舎の実店舗では見つかりにくいことも(公式ショップ売り切れ中) | ふるさと納税の返礼品で選べる |
|
|
実際に「メルシーポット」を使った感想
私自身は「メルシーポット」を愛用しています。
吸引力は申し分なく、鼻水もスッキリ取れます。ただし、吸引中の音はやや大きめ。しかし子どもは音よりも吸われること自体を嫌がるので、それほど問題ではありませんでした。
チューブ洗浄が少し手間ではありますが、慣れてしまえば苦ではありません。
何より、すぐに店舗で購入できる安心感があり、初めて買う人におすすめです!
次に買うなら「ソットトッテ」かも?
もし買い替えるなら、次は「ソットトッテ」にしたいと感じています。
吸引力は若干弱めですが、家庭用には十分なスペックですし、洗浄パーツが少なく、全パーツを本体に収納できる利便性が魅力です。
価格は少し高めですが、ふるさと納税の返礼品として選べるのは嬉しいポイント。
【まとめ】電動鼻水吸引機の選び方ポイント
選ぶ基準 | おすすめ機種 |
---|---|
吸引力重視 | メルシーポット/シュポット |
お手入れの簡単さ重視 | ソットトッテ |
吸引圧を細かく調整したい | シュポット |
収納のしやすさ重視 | ソットトッテ/シュポット |
店舗で実物を見て買いたい | メルシーポット |
ご家庭のライフスタイルや赤ちゃんの年齢、お住まいの地域に応じて、ぴったりの鼻水吸引機を選んでくださいね!